家での保管はやぉいかん(;´д`)
クリーニング師が綴る『人類保管計画』
おはようございます。
昨日、ある専門学校の前を通りかかった...
ら、若いお嬢様たちが「ハイカラさん」
(振袖、袴)で父親・母親とニコニコ
しながら過ごされていました
👘
卒業・移動…出会い・別れ・夢・希望…
一期一会を大切にする…
愛と人情のクリーニング師、ヨミヤです。
「湿度と温度」について〜〜
カビはどこにでも、なんにでも生えると
言われていますが、カビが増殖するためには
一定の条件が必要になります。
逆を言えば、その条件さえ満たさないように
すれば、カビをのさばらせなくて済むってこと
なんですねー
😏
カビのやつを上手にコントロールしていく為、
湿度と温度とカビの関係についてお話して
おきましょう
😁
一般的にカビが生えやすい温度は15〜30℃、
湿度は70〜95%と言われています
☝️
厄介な黒カビも、20〜30℃で湿気の多い環境
が大好き
😖
日本の梅雨時期などは、カビにとってこれ以上ない
ほどの好環境なのです
‼️
でも、お気付きの通り、15〜30℃という温度は
人間にとっても適温です。
カビを抑制するためとはいえ、室内の温度を
15℃以下、あるいは30℃以上に保つなんてことは
ちょっと現実的ではないんですよね〜
